ブログをLENOVO(レノボ)のノートパソコンで書き始めて早1年と4ヵ月。LENOVOのノートパソコンは実にサクサクと機敏に、かつキーボードでも文字入力も打ち易く、使い勝手が抜群にいい!!
さらにLENOVOのノートパソコンは使い勝手が良いだけでなく、ブログをこれから長く続けていけるかどうか分からない初心者の方でも、購入して損することはありません。
なぜならLENOVOのノートパソコンはとても安く、長持ちするからです!
もしブログを続けることが困難になった場合でも、LENOVOのノートパソコンなら、コストパフォーマンスに優れているので、ブログ以外の生活必需品として利用価値が高いんです。
私が1年以上もブログを続けることができているのも、愛着あるLENOVOのThinkPadノートパソコンが相棒であるからこそだと感じることができます。
上記写真は私が1年と4ヶ月愛用してきたLENOVOノートPC。すでに廃盤となってしまったT495sという型式のパソコンにはなりますが現役のブログパソコンとして活躍中です!
これからブログを始めようとパソコンの購入を考えている方、もしくは今使っているパソコンが古すぎてブログが書きにくくて新しいパソコンへの買い替えを考えている方にむけて、ブログがサクサクと書けるパソコン選びの条件を7つにまとめてみました。
私の経験上LENOVOのノートパソコンは、上記のブログ初心者に最適なパソコン選び5つのポイントを以下のレベルで満たしてくれています。
ブログ用のパソコンを選ぶときに「デスクトップ型」が良いのか、それとも「ノート型」のパソコンにすべきかで悩むことがあります。
ブログ専用のパソコンには100%『ノート型』を購入するようにしましょう。
その理由は至ってシンプル。以下の2点で、ノート型がデスクトップ型よりもはるかに使い勝手が良いからです。
ほんの昔なら、ノート型パソコンは処理能力の肝となる「CPU」の部分でデスクトップ型よりも劣っていたため、お勧めできない時代がありました。
しかし、今は逆にデスクトップ型よりもノートパソコンに高機能なCPUやGPUなどが搭載される時代。
この時代の流れは、インターネットが外出先でもwifiやスマホを使ったテザリングで容易に繋げることができるようになった環境が作り出したと言えるでしょう。
自宅据え置き型で身動きがとれないデスクトップよりも、簡単に持ち運びができるノートパソコンなら外出先での仕事やWeb会議(zoom)、クラウドワークスやランサーズなどのオンラインサービスを使った副業やアルバイトも、通学や通勤途中に難なく作業を行うことができます。
もちろんブログもしかり。
アメブロなどの「無料ブログ」ならスマホからでも簡単に起筆することはできますが、WordPressなどを使ってアフィリエイト収益型のブログを始める方にとっては、広告コードの貼り付けや文字の装飾などスマホ上の操作だけでは手が届かないものがたくさんあります。
本格的にブログで収益をあげるためにはノートパソコンは欠かせない武器、必需品です。
パソコンを購入するときApple製品のノートパソコンを購入すべきか、それともWindowsパソコンを購入すべきかで悩む方がいます。
日本ではiPhoneが多くの人に愛されていて、Appleのノートパソコン(Macbook)のデザイン性に魅かれる人も少なくありません。
しかし、ブログを初めるにあたっていきなりアップル製品のノートパソコンを使うとかなりの頻度で操作が分からず、戸惑ってしまうことも少なくありません。
また大抵の方は、職場でOfficeソフトを使って仕事をすることが多いのではないでしょうか。
私の場合、スマホはアップル製iPhoneなのですが職場では主にExcelやWord、Powerpointを使うことが多いため、WindowsOSであるLENOVOのノートパソコンにしました。
『Windows』であれば仕事もプライベートも操作性が統一されていて非常に使い勝手がいいというメリットがあります。
しかもLENOVOノートパソコンは安い!
ただし普段からMac BookやiMacの操作に慣れている方は必ずしもWindowsパソコンである必要はありません。操作慣れしている方を購入することオススメします。
ブログに最適なパソコン選びの最大のポイントは「タイピング」にあります。
ここでいうタイピングとは、キーボードの打ちやすさを示します。
ブログはその時々のテーマや内容によって構成する文字数は異なりますが、1つのブログ記事はだいだい2,000~3,000の文字で書くことが普通です。
そうなると、数千の文字をタイピングするときのキーボードの打ち易さというのは非常に重要になってきます。
キーボードが打ちにくいとブログを仕上げる時間がかかってしまう上、ブログを書くことに苦痛を感じるようになり、最悪ブログを続けることを諦めてしまいかねません。
ブログで稼ぐ方法を身につける方法
ブログを楽しく続けていくためには、タイピングのしやすさ(=キーボードの打ち易さ)はパソコン選びの時の一番重要な条件だと言っていいでしょう。
ブログの記事を書くとき、キーボードの打ち易さ(=タイピング)が重要です。
キーボードの打ち易さは、物理的なキーボードの高さと隣接するキーボード同士の間隔の長さによって決まります。
キーボードの高さのことを『キーストローク』といいます。
隣接するキーボード同士の間隔の長さは、キートップの中央から中央までの長さを指し『キーピッチ』といいます。
LENOVOのノートパソコンはこの「キーストローク」と「キーピッチ」が絶妙な作りでとても文字の入力がしやすく、ブログに最適なパソコンとして自信を持ってオススメできます。
一般的にタイピングがしやすく、疲れにくいキーボードの寸法は以下です。
キーストローク | キーピッチ |
---|---|
2.0mm±0.1mm | 19mm |
LENOVOのノートパソコンのキーボードは、この黄金比ともいえる打ちやすく疲れにくい寸法に忠実に作られています。
そのためLENOVOのノートパソコンは、基本的にどの機種もタイピングがしやすいキーボード設計になっています。
ノートパソコンによくある話で、薄さゆえのキーストロークが浅すぎで「タイピングした感じがしない・・・」、「キーピッチが狭すぎて隣のキーを押し間違ってしまう・・・」などの心配は、LENOVOなら無用です。
時は2021年、今やノートパソコンでも内臓するストレージはHDDではなくSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)タイプが主流になってきました。
SSDを内蔵しているパソコンは、HDD内蔵型よりもデータの読み書きの処理が高速という特徴があります。
データの読み書きが速いという分かりやすい例として、SSD内臓ならパソコンの起動がとても速いということがあります。HDD内蔵型のパソコンなら電源を入れてから数十秒待つ必要がありますが、SSDなら数秒で立ち上がります。
SSD内臓なら・・・
✔ パソコンの起動が超速い!!
✔ データの書き込みが速い!!
さらにSSDは、動作音が非常に静かという特徴もあります。
パソコンを普段から使われている方なら一度は、
カリカリカリ・・・・
という乾いた音がパソコン本体からするのを聞いたことがあるのではないでしょうか。
この「カリカリ音」がまさにHDDが動いている音なのです。
SSD内臓型パソコンではこのHDD独特のカリカリ音が全くしません。
SSD内臓なら・・・
✔稼働音がとても静か
しいて言うならSSD内臓のパソコンでは、SSDが動いているときはファンが回る音が耳に届きます。
持ち運ぶ頻度が高いノートパソコンは据え置き型のデスクトップと比べ、外的要因に晒されることが多く、様々なトラブルが発生することが少なくありません。
ディスプレイが割れた・・・
キーボードが外れた・・・
CPUが壊れた・・・
電源が入らなくなった・・・
などなど・・・。
購入したパソコンに不具合や故障が起きた場合、通常であれば購入先のメーカーに直接問い合わせて、パソコンそのものをメーカーに修理に出すか、購入したショップや家電量販店に引き取ってもらい修理してもらうかのいづれかでしょう。
しかし、LENOVOにはユーザー本人が部品を調達し、自分自身で部品を交換・修理を行うことができる『CRU』というお役様による部品交換サービスがあります。
部品の調達&交換ができるCRUサービスとは
↓↓↓
LENOVOのノートパソコンなら傷みやすいディスプレイやキーボードやタッチパッド、あるいは劣化しやすいバッテリーなどのパーツを自分ですぐに交換できてしまうので、外観こそその時代の流行り廃りはありますが、とても長く使える愛着が湧く相棒となってくれることでしょう。
また、LENOVOのノートパソコンなら裏ブタを外し部品の交換が簡単にできる作りになっているため、もしパソコンに不具合や故障が生じても、『CRU』のサービスを使って部品を取り寄せ自分で部品交換を行うことができるので、メーカーや購入先のショップに修理に出す手間や時間がなくなります。
✔ パソコンを修理に出す手間がかからない。
外部にパソコンの修理依頼を行う必要がなければ、パソコン本体に保存している重要なデータを失うリスクもなくなり、データのバックアップを取る手間もありません。
✔ 修理のためのバックアップが不要。
このようにLENOVOのノートパソコンであれば、トラブルや不具合が起きたときにユーザー自身で部品交換、つまり修理ができてしまうのでとてもオススメです。
修理用部品送付サービス『CRU』は、以下のボタンの『LENOVOスマートセンター』から受付することができます。
とはいえ、パソコンがいつもと違う動作やうまく動かなかった場合、すぐに部品の故障や修理が必要だと決めつけてしまうことは良くありません。
故障かな・・・?
と思ったら、まずは以下のボタンからLENOVOの『よくあるトラブル解決策』をご覧ください。もしかしたら部品交換をするまでもなく、すぐに改善される不具合かもしれません♪
その不具合、すぐ解決するかもしれません!
↓↓↓
さらにLENOVOはノートパソコンの機種ごとに交換できる部品の品目と、部品の取り外し方やその手順について、公式サイトで詳しく解説しています。
なんと部品の取り外し方の手順については、機種ごとに動画まで用意されています!
交換部品に関するくわしい情報は以下のリンク先からそれぞれ確認することができます。
✔ 機種別 部品取り外し手順(動画付) →こちら
✔ ユーザーで交換できる部品品目 → こちら
ユーザー自身で部品を調達し部品交換ができてしまうLENOVOのノートパソコン。他のメーカーにはないLENOVOが愛される最大の理由はもう1つあります。
それは『カスタマイズ』が容易にできてしまうという点です。
LENOVO製品のパーツ(部品)は他メーカーのものよりも市場にたくさん流通しています。
そのためLENOVO製品のノートパソコンのパーツ(部品)は、近くのパソコン中古・修理ショップやネット上でもメルカリ、ラクマといったフリーマーケットで売買されていることが多く、ひと昔前の機種であっても部品交換による修理はもちろん、ストレージをHDDからSSDに交換することや、SSDの容量を増設、またCPU自体をハイスペックのCPUに交換することだって可能です。
ひと昔のLENOVOノートパソコン
↓
ストレージがHDDで動作が遅い・・・
↓
SSDに交換可!
しかもメモリ増設も!
たとえばパソコンの修理やカスタマイズで有名な『パソコン工房』。こちらのショップでもLENOVO製の各種パーツは多く取り揃えられていて、私の友人は実際LENOVOのノートパソコンを純正のHDDからSSDに交換してもらい、パソコンの起動時間やデータの読み込み速度が劇的に速くなったと言っていました。
つまりLENOVOはこれまで製品化してきたパソコンの歴史とともに、市場に豊富なパーツがたくさん溢れているので、型落ちした古いパソコンであってもある程度パーツを新調することができるので、他のメーカーよりも長い年月使うことができます。
パーツが豊富なLENOVOノートパソコン
↓
長持ちする
LENOVOのノートパソコンはオンラインで直販サイトで購入することをオススメします。
なぜなら、LENOVO直販サイトでは家電量販店や日本市場では購入できない機種が豊富にあるので、自分に合ったスペックのノートパソコンを選びやすいという利点があるからです。
自分好みの「外観」・「ディスプレイサイズ」・「重量」でおおよその機種を選定後、その機種の中でもCPUやメモリ、ストレージ容量などの性能を比較しやすいのが直販サイトです。
以下はある時期に発売されていたLENOVO直販サイトで機種の1例です。
注)上記機種は2021年4月頃に発売されていた機種になるので完売してしまっている可能性あり。
このように直販サイトならスペックを比較し自分にピッタリの機種を選定しやすく、自由度が高いスペックの機種を閲覧参照することができます。
最後に『価格』です。
個人的には、LENOVOの最大の魅力は『価格』であると感じています。
なぜなら、これまで解説してきた6つの特徴を兼ね備えたノートパソコンをLENOVOなら予算6万円で購入できてしまうからです♪
LENOVO以外のメーカーなら、CPUやメモリ、画面サイズや筐体の素材などに拘ってLENOVOのノートパソコンと同じスペックの機種を購入しようとすると軽く10万円は超えてしまいます。
画面サイズが14型、CPUもインテルのcore i5と同等もしくはそれ以上の高処理性能、メモリも8GBで、ストレージもSSDの256GB。この仕様のノートパソコンを予算6万円あれば手に入れることができます。
購入できる機種やスペックは時期によって様変わりしますが、LENOVOなら1つ1つの機種のスペックや価格を「直販サイト」で確認しながら購入することができます。
できるだけ安い価格でいいスペックのノートパソコンを購入したいのであれば、LENOVO直販サイトから購入することをオススメします。
直販サイトならノートパソコン本体を最安値で購入でき、メーカーの長期保証ももちろんつけることができます。
ブログを実際している私の体験をもとに、ブログ初心者にとって最適なパソコンの選び方からそのメーカー機種までをまとめてみました。
これからブログをはじめようと思っている方でパソコン選びに悩まれているとき是非参考にして頂けると幸いです。
最後までご拝読ありがとうございました。
また本記事以外にも様々な記事を以下ブログで書いておりますのでよろしければ是非ご覧ください。